消臭剤にご注意を   P-2      

 消臭剤使用に当たってのお願い  その2  報告

 前回お約束の消臭剤による皮革への影響が判明したので、剣士の皆様に報告いたします。


 当会会員の奈良、辻本会員が奈良県工業技術センターで、藤岡会員が大阪府立産業技術総合研究所とで調査研究を行いました。
 その結果多くの事例が見つかりました。




 右が大阪産業技術総合研究所の結果報告書
 
下ボタンからどうぞ
 


引っ張り強度、引き裂き強度          

含浸、乾燥による耐熱性の変化  

 大阪府立産業技術総合研究所では、まず、鹿革を除菌タイプの消臭剤に10回繰り返し含浸−乾燥テストを行い、耐熱性の皮革変化を調査しました。
 結果は耐熱性にはあまり変化が現れず、鹿革が丈夫である事が証明されました。

 次に強度の変化試験を行いました。  結果、は含浸による革の厚みが増したにもかかわらず、引き裂き強度が大幅に落ちていることが判明しました。

一番興味を引いたのが浸透実験後の鹿革の手触りです。
これは主観の問題かもしれませんが、剣道では特に甲手の手の内革に「素手感覚」が要求され、これが大きく甲手の遣い勝手を左右します。

実験後の鹿革は明らかに硬化しており、鹿革本来の柔軟さがまるで失われています。

先の柔軟さが失われた甲手がまさにそれ。   そして、ぬめりが−−−

何がなせるのかは我々素人にはわからず、対応策に思いあぐんでいる時、 奈良県工業技術センタ−が消臭材の成分について、
「除菌成分は第4級アンモニウム塩系の成分です」とHPに記載されている、との情報をもたらしてくれました。

早速、「第4級アンモニウム塩」なるものを調査したところ、下記のような作用機序があげられており、
*タンパク変性および酵素の切断
*糖の分解と乳酸の酸化など代謝への作用
*膜透過線性障害による溶菌、リンおよびカリウムの漏出
*解糖の促進
*原形質膜の活動を支える酵素に対する作用の可能性

その他の注意書きの中で、

*皮革製品の消毒に使用すると変質させる事があるので使用しない
*繊維、布(綿ガ−ゼ、ウ−ル、レ−ヨンなど)に吸着し、濃度」が低下する
*血液、体液などの有機物により殺菌力が低下する

等書かれており、早速鹿革製作各社にこの旨「第4級アンモニウム塩」系の薬剤使用中止を要請しました。

返ってきた答えはいずれも、「鹿革なめしや製作過程においてはいずれも使用しておりません」との事。

決して鹿革の材質が落ちたのではありません。 



 但し書き 

  使用上の注意書きに皮へは使用不可の表示がある。
 

 但し書き  使えない衣類に 皮革製品がある。

 以前テレビで野球のグロ−ブに消臭剤を噴霧して宣伝していましたが、野球業界や他のスポーツ界の指導者に問い合わせたところ、「ヌルヌルになってボ−ルが捕球できない」
「大切な自分の道具に消臭剤をかける事はあり得ない」「論外です」と言う回答でした。

渡辺雄二先生も「臭いの元を断たずに安易に化学物質で押さえ込もうと言う発想は間違っている。」とおっしゃっておられます。
小若純一先生もご自身の出版物で、消臭剤の安易な使用に警鐘を鳴らしておられます。
消臭剤の注意書きに皮革製品には不向きと記載しております。

こうした注意事項をよく読んで十分理解してからご使用願います。  そしてあなたの体を守る大切な防具を守ってやってください。